骨盤臓器脱とは?
骨盤臓器脱は、女性の骨盤内にある子宮・膀胱・直腸が下がってきて腟の中に落ち込み、外に飛び出す病気です。以前は子宮脱・膀胱脱・直腸脱などと単独で呼ばれていましたが、現在では総称し「骨盤臓器脱」と呼ばれています。腟から下がっているのは子宮と思われがちですが、実は膀胱が下がることが多く、膀胱瘤が6-7割を占めています。
骨盤臓器脱の頻度は?
骨盤臓器脱は中高年の女性にとって非常に身近な病気です。欧米での疫学調査では出産経験者の発症率が、軽症も含めると40%を超えるというデータもあります。しかし日本ではまだ社会的にもあまり知られておらず、誰にも相談できずに悩んでいる患者さんが多いと思われます。
骨盤臓器脱の原因は?
出産や力仕事・喘息などが要因といわれています。出産時に骨盤底筋が強く引き伸ばされて損傷し、さらに加齢によりこの骨盤底筋が臓器を支えられなくなり、膀胱や子宮が下がってくると推測されます。
どのような症状があるの?
患者さんの訴えで最も多いのが、「またの間にピンポン球のようなものがふれた」です。この他にも、入浴中に腟のあたりに何か出てくる、歩くときに股の間に何かはさまった感じがある、重いものを持って歩くと何かが出てくる、といった訴えもあります。重症になるとずっと出っぱなしの状態になります。
低侵襲骨盤臓器脱(性器脱)の治療
性器脱の治療としては、リングペッサリーによる保存的治療や手術療法があります。しかし、リングペッサリーでは治療効果が不十分であることが多く、また長期間の使用による不正出血・おりものといった副作用のため抜去を余儀なくされる場合もあります。
骨盤臓器脱を根本的に治療するためには手術が必要です。手術にはいくつかの方法があり、患者様の年齢、生活習慣、体力、下がってきた臓器の種類や程度によって、その方法を決定します。
骨盤臓器脱の手術
<メッシュを用いた手術>
・腟からのメッシュ手術(TVM)
膀胱や直腸がメインに下がっている場合に行う手術で、ポリプロピレン素材で作られたメッシュシートを用いて、骨盤底筋の代わりに骨盤臓器を支える方法です。
・腹腔鏡でのメッシュ手術(LSC)
すべてのタイプに対応可能な良い手術です。腹腔鏡でメッシュを用いて膀胱・子宮・直腸を仙骨に吊り上げる方法であり、腟には全く傷ができない利点があります。当院では約1時間で施行可能で、対象症例が増えています。
<メッシュを用いない手術(NTR)>
・子宮の摘出
主に子宮が下がってきた場合に子宮を摘出する方法です。最近では侵襲の低い腹腔鏡下での手術が主流となっています。当院では腹腔鏡下で子宮(+両側付属器)を摘出し、腟の断端を仙骨子宮靭帯に固定する方法が最近増えています。
・腟壁の縫縮
弱っている腟の壁を縫い縮める方法です。
・腟の閉鎖
腟の前と後ろの壁を縫い合わせてそこから下に臓器が落ちないようにする方法です。
この他にも複数の治療法があるため、患者様に合った方針を話しあって決定します。
医師からのメッセージ
これまでこの病気の専門家が少なく、どこに行ってよいのか分からず1人で悩んでいる患者さんがたくさんいました。産業医科大学若松病院では骨盤臓器脱の専門外来を行っています。手術が必要な方には、その方にあった術式を検討し行います。若松病院にはたくさんの患者さんが来られ、手術を受けて快適に過ごされています。
とにかく1度診察に来てください、そして一緒に病気を治しましょう。
資料請求先:
〒808-0024
北九州市若松区浜町1-17-1
産業医科大学若松病院産婦人科 093-761-0090
吉村 和晃 yoppy69@hotmail.com