不妊症とは?

 

 日本産婦人科学会では「不妊」とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものと定義しています。「一定期間」については1年というのが一般的です。

結婚を考える年齢で、避妊せずに通常の夫婦生活を送っていれば、結婚して半年で7割、1年で9割ほどのカップルが妊娠するといわれています。「避妊をやめたらできちゃった」というのがどちらかというと自然に近い状態なのです。わが国では以前は10組に1組が不妊といわれてきましたが、最近では7組に1組が不妊といわれています。不妊治療、特に体外受精で生まれた赤ちゃんは平成28年には5万人を超え、おおよそ20人に1人の割合となっています。

 

 

なぜ不妊症が増えているの?

 

 妊娠するためには女性側の卵子と男性側の精子が必要です。卵子の元となる卵母細胞はあなたがお母さんのお腹の中にいるときに既にできあがっており、その数は百万個です。しかし、その後は新たに作られることはなく毎日少しずつ減少していきます。そして性成熟期には数十万から数万個にまで減少します。残った卵の一つ一つは年齢とともに様々なストレスを受けて、ダメージを蓄積していくと考えられています。あなたが30歳であればその卵子は30年間新生されることなく存在する細胞なのです。皮膚の細胞は30日程度で入れ替わるので、卵がいかに特別な細胞であるか分かると思います。結果として女性の妊娠率は30代に入ると徐々に低下していき、36歳くらいから急速に低下し40歳以上では一層顕著になります。つまり、不妊症の最大の要因は年齢、加齢といえるのです。ここ30年ほどで晩婚化が進んだことにより、不妊症のカップルが増加していると考えられます。下のグラフは20代前半の女性の妊娠する力を100としたときに、年齢によりその力がどのように変化するかを表しています。

年齢は卵の問題以外にも大きく影響します。たとえば子宮筋腫や子宮内膜症などの疾患は年齢とともに増加してきます。子宮筋腫は流産早産の原因となるケースもありますし、子宮内膜症も不妊の原因の一つです。妊娠されたとしても年齢とともに流産率も上昇してしまいます。

 

不妊症の原因は?

 

 下の絵を見てください。まず精子が腟内に射精され子宮と卵管の中をスムーズに通過し卵管の奥の方(卵管膨大部)に到達します。その精子が、月に一度排卵された卵子と出会い受精して受精卵(赤ちゃんのはじまり)となり子宮の中に転がりこんで子宮内に着床することで妊娠に至ります。つまり妊娠するためには①元気な精子が腟内に射精されること②子宮や卵管といった通り道が正常であること③卵が排卵されること、この3つが非常に大切になります。

不妊症は一つの病気ではなく、様々な病気の結果として起こる症候群です。例えばクラミジア感染症という病気の結果卵管が詰まってしまいその結果として不妊という症状が起こるわけです。不妊という症状を起こすものとしては下の絵のような様々な疾患が挙げられます。

 

病院を受診するタイミングは?

 

 妊娠を望んで1年経って妊娠に至らない場合は、是非一度当院にご相談に来てください。

 1年を待たず受診するのが望ましいケースもあります。私たちは30代前半のカップルに関しては1年間でも良いと考えていますが、妊娠する力が低下してくる36歳以上のカップルに関しては1年を待たずに受診することをお勧めしています。なぜなら下に述べるような不妊検査に異常があり、不妊治療をスタートする場合は少しでも早く治療をスタートするのが大事だからです。妊娠がゴールではなく、安全に出産し育児していくことを考えても、できるだけ早い妊娠が望ましいと考えます。

 

病院でどんな検査をするの

 

 まずは月経歴や妊娠歴、流産歴などの確認を行い必要な検査を検討します。多くの方が必要な検査としては、内診、経腟超音波検査、血液検査、子宮卵管造影検査、そして精液検査が挙げられます。内診や経腟超音波検査では、子宮筋腫や子宮内膜症などの不妊に影響する疾患の有無を確認できます。血液検査では女性ホルモン以外にも甲状腺ホルモン、プロラクチンなどのホルモンを確認し良好な排卵が起こっているか推定することができます。卵管造影検査では精子や卵子の通り道に異常がないか判定できます。そして精液検査は男性不妊の原因検索として非常に大切な検査です。

 

メッセージ

 

 少子高齢化時代に入り不妊症カップルが増加し、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療を受けてお子様を授かるカップルが増えています。不妊治療が以前に比べて一般的になった今、早い段階で受診される方が大勢おられます。その一方で、結婚して数年経ち年齢も40歳近くになってから受診される方も散見されます。そうなるとタイミング法や人工授精などの一般不妊治療で解決できず、体外受精、顕微授精などの高度不妊治療が必要になることが多くなります。当院では不妊期間が短期間であっても、何か悩みやわからないことがあれば、早めに来院していただき必要に応じて適切な検査を行っていきます。そして必要な方には、タイミング法などの一般不妊治療をアドバイスさせていただきます。また、検査結果から体外受精などが必要な方には、高度生殖医療専門病院への橋渡しをさせていただこうと考えております。

 

資料請求先:

〒808-0024

北九州市若松区浜町1-17-1 

産業医科大学若松病院産婦人科 093-761-0090    

齋藤 研祐  leaken23@yahoo.co.jp